
introduction 医院紹介
院長の略歴
朝日大学歯学部 卒業
朝日大学大学院歯学研究科(保存修復学研究室入局)
医療法人社団 康秀会 設立
所属学会・資格
インプラント専門医(日本口腔インプラント学会認定医)
インプラント指導医(日本口腔インプラント学会認定医)
Academy of Osseointegration ActiveMember(米国インプラント学会 正会員)
中部インプラントアカデミー(CIA) 副会長
咬み合わせ認定医(日本顎咬合学会認定医)
日本歯科保存学会 会員
日本歯周病学会 会員

学会資料・著書・講演など
発表・実施年 | 著書・共著・訳書 |
---|---|
2004 | カラーアトラス 生理的な総義歯治療(AS-システム) 永井書店 |
2005 |
CARRANZA’S クリニカルペリオドントロジー第9版上巻・下巻 クインテッセンス出版 インプラントのための骨の生物学・採取法・移植法 クインテッセンス出版 |
2008 |
卒直後研修医・若手歯科医師の為の歯科インプラント治療ガイドブック クインテッセンス出版 歯周病学からみた国民の健康増進:日本歯周病学会50周年 QOLを高める喜び:インプラントVS再生療法~インプラント補綴の長期予後 医師薬出版株式会社 |
発表・実施年 | 学術論文 |
---|---|
1999 |
FRIARIT-2 BoneCondenserを用いた上顎洞底挙上の1例 日本口腔インプラント学会誌12巻4号 Page546-554 |
2002 |
SAFHSが早期のオステオインテグレーションに及ぼす影響 日本生体電気刺激研究会誌16巻 Page23-26 |
2004 |
インプラントの治療期間短縮における超音波刺激療法の有用性 Quintessence dental implantorogy vol11.no.3 128-135 インプラントの基本 着実な診断と処置で実力アップ- 第2回インプラント補綴に必要な画像診断と模型診断① 日本歯科評論 第64巻 第2号 115-120 インプラントの基本 着実な診断と処置で実力アップ- 第3回インプラント補綴に必要な画像診断と模型診断② 日本歯科評論 第64巻 第2号 93-98 インプラントの治療期間短縮における超音波刺激療法の有用性 日本口腔インプラント学会誌第17巻 第2号 |
2005 |
十年以上の長期経過症例の統計学的分析 第一報:データから分かるフィクスチャーの長期 予後 Quintessence dental implantorogy vol.12 no.1 128-135 十年以上の長期経過症例の統計学的分析 第二報:長期経過より経験する上部構造トラブル Quintessence dental implantorogy vol.12 no.2 インプラントのメインテナンス①(連載:インプラントの基本―着実な診断と処置で実力アップ、第16回) Dental Review vol.65 no.4 105-110 2005 インプラントのメインテナンス②(連載:インプラントの基本―着実な診断と処置で実力アップ、第17回・完) Dental Review vol.65 no.5 87-92 2005 |
2006 |
21世紀の歯科臨床を読む:若手臨床家ケースプレゼンテーション30 超音波による骨再 生療法の臨床応用 別冊 the Quintessence 2006 インプラント治療の予後と長期経過症例(連載:Advance Corse シリーズ:より確実なインプラント補綴をめざして・第29回・完) Dental Review Vol.66 no.6 123-131 2006 |
2007 |
自家骨移植として脛骨をサイナスグラフトに用いた25症例の臨床的検討 Japanese Hournal of Maxillo Facial Implants vol.6 No,1 2007 |
発表・実施年 | 学会口頭発表・講演 |
---|---|
1999 |
銀イオンを応用したインプラントの抗菌効果について 日本歯科保存学雑誌42巻春季特別Page37 銀含有抗菌剤の抗菌性と毒性との関係 日本歯科保存学雑誌42巻秋季特別Page129 銀含有抗菌剤を含むグラスアイオノマーセメントの抗菌効果 日本歯科保存学雑誌42巻秋季特別Page127 銀含有抗菌剤を含む化着材の基礎的研究 日本歯科保存学雑誌42巻秋季特別Page128 |
2000 |
ビューティフィル・コンポジットレジンの表面性状 日本歯科保存学雑誌43巻春季特別Page159 炭酸含有アパタイトの焼結 ラット頭蓋骨での評価 第35回日本歯科理工学会学術講演会 The Effect of Low-Intensity Pulsed Ultrasound irradiation around the Experimental implant 5th World congress for oral implantorogy |
2001 |
S-PRGフィラーとデンタルプラークとの関係 日本歯科保存学雑誌43巻秋季特別Page97 自家歯牙移植へのエムドゲインの応用 日本口腔科学会雑誌50巻6号Page515 |
2002 |
インプラント治療に伴う下顎位の動態について 日本口腔インプラント学会誌15巻1号Page122-123 A Device to use Undecalcified Specimen of Light Microscope (LM) in Order to Observe with Scanning Electron Microscope (SEM) 4th Annual meeting of world congress for oral implantorogy (WCOI) Japan Division 2002 朝日大学付属病院口腔インプラント科でのインプラント治療 日本口腔インプラント学会誌15巻2号Page284-285 |
2003 |
The Influence of SAFHS for Osseointegration of Implant Fixture after Primary Operation Academy of osseointegration Boston 多血小板血漿(PRP)の骨形成に関する実験的研究 日本口腔インプラント学会誌16巻1号Page104-105 GBR膜への銀イオンの応用 日本口腔インプラント学会誌16巻1号Page109-110 走査電子顕微鏡によるインプラント埋入非脱灰標本の観察 二次電子像と反射電子像の比較 日本口腔インプラント学会誌16巻2号Page346 多血小板血漿(PRP)の骨形成に関する実験的研究 第21回日本顎咬合学会学術大会総会 低出力超音波パルス照射がインプラント周囲の骨組織形成に及ぼす影響 第21回日本顎咬合学会学術大会総会 |
2004 |
Comparative Study around Titanium Implants andHydroxyapatite Coated Implants in the Augmented Bone Tissue by Membrane Technique for GBR and Onlay Bone Graft. 6th World congress for oral implantorogy Honolulu,Hawaii 十年以上経過したインプラント補綴症例の統計学的考察 第22回日本顎咬合学会総会 超音波治療器(Osteo-Sonic)のvertical ridge augmentation への応用 第34回日本口腔インプラント学・学術大会 |
2005 | 10年以上経過した944本のインプラント、その臨床経過 第23回日本顎咬合学会総会 |
2006 |
Effects of low-intensity pulsed ultrasound in the treatment of bilateral sinus augmenta tion: radiological, histological analysis and case report. 2006 Annual Meeting of the Academy of Osseointegration: seattle, USA. 低出力超音波(LIPUS)の臨床応用とその評価 第24回日本顎咬合学会総会 低出力超音波パルス(LIPUS)による骨再生促進効果の臨床的検討 第36回日本口腔インプラント学・学術大会 新潟 |
2007 |
低出力超音波パルスのsinus Graftsへの応用 第25回日本顎咬合学会総会 超音波刺激療法のGBRへの応用 Application of Low-intensity Pulsed Ultrasound for GBR 第37回日本口腔インプラント学・学術大会 熊本 |
2008 |
インプラント治療の期間短縮と成功率向上の可能性を探る 超音波治療による骨治癒促進性の検証 テーブルクリニック 第26回日本顎咬合学会総会 骨移植関連処置における低出力超音波パルス療法の臨床的効果の検討 第38回日本口腔インプラント学・学術大会 東京フォーラム 低出力超音波パルス療法の臨床的効果の検討 第39回日本口腔インプラント学・学術大会 大阪国際会議場 |
2010 |
インプラント治療の成功率と耐久性の向上をめざして 第28回日本顎咬合学会・学術大会 東京 インプラント上部構造の設計を臨床結果から考察する Considerations for design of implant superstructures from clinical results. 第28回日本口腔インプラント学・学術大会 若手インプラントジストの為のワークショップ・札幌 |
2013 |
より「安心」、「安全」、「確実」なインプラント治療を求めて 『インプラント治療における 超音波骨折治療(LIPUS)の臨床応用』 第33回日本口腔インプラント学・学術大会東北、北海道支部総会 弘前ランチョンセミナー |
発表・実施年 | その他 |
---|---|
2003/1~ 2003/12 |
一年間の12回連載 歯医者さんの待合室 クインテッセンス出版 |
2007 |
Dental Tribune 歯科臨床のキーポイント1 インプラントの基礎 |
2008 |
Dental Tribune 歯科臨床のキーポイント8 インプラント(応用編) |
2009 |
咬合採得:誰にでも出来る咬合採得(インプラントの咬合採得) 株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 補綴に強くなる本 新装版 上下巻 クインテッセンス出版 |
院内設備
当院は、患者様が安心して最先端の医療を受けられるよう、設備にも力を入れております。
待合室では患者様がくつろぐような気持ちで治療を受けられるよう、リラックス効果のあるアロマを炊いています。歯科医院特有の臭いが苦手な方でも、安心してお待ちください。
また、治療時の感染症対策には特に力を入れており、使い捨て出来るものはすべて使用後廃棄が可能なディスポーサブルタイプを採用しています。
繰り返し使う医療器具は、医療先進国であるヨーロッパ規格の滅菌器「クラスB滅菌器」を導入し、用具を徹底して滅菌することで、安心して治療を受けられる環境を整えました。
従来の歯科医院のイメージから苦手意識を持っている方でも、安心して治療を受けられるような設備を心がけております。お気軽にご来院ください。
設備紹介 当院の設備についてご紹介します。来院や治療を受けるときのイメージづくりにお役立てください。
受付

高級感ある落ち着いた雰囲気を感じられる受付です。スタッフが患者様を笑顔でお出迎え致します。
スリッパへ履き替える必要がないため、履き替えの手間や衛生面での心配なくご来院いただけます。お靴のまま院内へお入りください。
待合室

治療の前後も患者様がリラックスして過ごしていただくために、アロマを炊いています。インテリアも高級感を感じさせるものを配置しており、くつろぎながらお待ちいただける空間です。
歯科医院特有の雰囲気や臭いが苦手な方でも、安心して過ごせるよう配慮しております。
パウダースペース

診察前の歯磨き・診察後のお化粧直しができるパウダースペースもご用意しております。必要に応じてご利用ください。
個室診療室

当院は治療中の周囲の目が気になる方や治療に集中したい方のために、プライベートな空間を演出した個室診療室をご用意しております。治療やお口の悩みを周りを気にせず相談したい場合は、個室診療室をご利用ください。
機器紹介 当院の設備についてご紹介します。来院や治療を受けるときのイメージづくりにお役立てください。
歯科用CT
安全性の高い状態でインプラント治療を行うには、顎骨の状態を正確に診査・診断しなくてはなりません。またほかの治療においても、より高い安全性・精密性を実現するには、顎骨の状態を詳細に把握する必要があります。
当院は治療中の安全性と精密性を得るため、3次元撮影を可能にした歯科用CTを採用しています。
当院が採用している歯科用CTは様々な角度からX線を当てることで、従来よりも精密な診断や、甲虫全体を1枚で撮影するパノラマレントゲン撮影を可能にしました。
被ばく量も従来のレントゲン機器や歯科用CTよりも低く、安心して撮影できます。
クラスB滅菌器
歯科医院で使われる医療器具は、感染症を防ぐためにすべての微生物を殺滅または除去して存在しない状態を作り出します。これが滅菌で、滅菌器はそのための設備です。
滅菌器にはランクがあり、滅菌できる医療器具がそれぞれ異なります。
当院は、小型滅菌器の中でも特に厳しい基準であるヨーロッパ基準のクラスB滅菌器を採用しております。
クラスB滅菌器はあらゆる器具の滅菌ができます。当院では歯周病や抜歯・インプラント治療などの外科的治療で使用する医療器具はもちろん、すべての医療器具をクラスB滅菌器で滅菌しております。
ヨーロッパ基準クラスB滅菌器は民間医療機関普及率2%以下と、日本では非常に珍しい機器です。この滅菌器もまた、患者さまが安心して治療を受けられる環境を整えるために導入しております。
生体情報モニター
全身疾患の方をお持ちの方の診療は、常に患者様に異常がないかをチェックしながら行わなくてはなりません。
当院は全身疾患をお持ちの患者様に外科処置をする際、血圧・心電図・動脈血酸素分圧などを自動で測定する生体情報モニターを導入しております。モニターで情報を常に把握しながら処置することで、迅速な対応が可能です。
インプランター
インプランターは、インプラント埋入時に顎の骨に穴をあけるための医療器具です。インプラント治療において欠かせない器具ですが、治療を受ける方の中には、処置時の衝撃や振動が気になる方もいます。
当院で使用するインプランターは、患者様の骨質にあわせて様々なプログラム設定ができます。処置時の回転スピードを自動管理することで、治療中の衝撃や振動を最小限に抑える効果が期待できます。インプラント埋入時の負担をかけにくい優しい治療が可能です。
マウスピース作製器
マウスピースは顎関節症などの症状の治療からホワイトニングなどの審美治療・スポーツ用のマウスガードなど、様々な場面で活用されています。
マウスピース作製器は、患者様の治療や用途に合わせたマウスピースを作製する機器です。
マウスピースは専用の技巧所に作製を依頼して作ることが多く、その分時間がかかります。当院はマウスピース作製器を導入することで、患者様のご要望に合わせた、迅速な対応が可能です。
マウスピースを使った治療を受けたい方や目的に合わせてマウスピースの作成を検討されている方も、お気軽に当院へご相談ください。
CONTACT お問い合わせ
当院では当院では平日だけでなく土日の診療や、24時間メール受付などをご用意しております。歯やお口の健康で気になることがあれば、まずは受付にてご相談ください。