
pediatric dentistry 小児歯科
お子様の歯科治療
当院では、小さなお子様が初めて歯科を受診する際に、不安を和らげることを大切にしています。
まずは診察台や治療器具、照明など、普段目にしないものに対して親しみを持てるように、小さな社会見学のような感覚で触れていただくことから始めます。お話が理解できる年齢のお子様には、実際の器具を見せながら、やさしい言葉でわかりやすく説明を行います。また、保護者の方にも、お子様の治療や検診の流れ、導入時の対応、医院としての方針などを丁寧にご説明いたします。 親子で安心して通っていただけるよう、信頼関係づくりを大切にした診療を心がけております。
お子様が初めて受診する理由

小児歯科を初めて受診されるお子様の多くは、やはりむし歯がきっかけとなっているケースが多いようです。
多くの保護者の方は、公的機関で行われる乳幼児健診の中で歯科検診を受け、その結果「むし歯の疑いがある」と指摘されて受診される場合や、むし歯になる前に予防として定期的に通院されている方もいらっしゃいます。
小児歯科での定期検診では、歯やお口の病気・異常の早期発見と治療はもちろん、正しい歯みがきの指導やフッ素塗布などの予防処置も行っています。
さらに、歯並びやかみ合わせに関する矯正治療、必要に応じた外科的な処置も対応しております。
お子様のお口のことで少しでも気になること、不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
当院の小児歯科
当院の小児歯科では、診療にあたってお子様や保護者の方が抱える不安や疑問に寄り添い、診療前後のカウンセリングを通じて安心していただけるよう努めています。
例えば、口の中がよく見えるようにするために、少しの時間お口を大きく開ける練習をしたり、実際の治療器具に触れてみる体験を通して、歯医者さんの雰囲気に慣れてもらいます。
そして、頑張ってできたことはしっかりと褒め、成功体験として自信に変えていきます。
「よくできたね!」とスタッフに声をかけられて、笑顔で帰っていくお子様もたくさんいらっしゃいます。
また、その頑張りは保護者の方にもきちんとお伝えし、ご家庭でもたくさん褒めていただくことで、お子様の不安が和らぎ、歯科医院へのポジティブな印象へとつながっていきます。
小児歯科は、お口の健康を守るだけでなく、お子様の心の成長を育む場でもあります。
小児歯科で治療を受けるときのポイント

小さなお子様の治療は、体力や気分が安定している午前中に受診されるのがおすすめです。
また、「今日は遊びに行くよ」などと嘘をついて来院するのは避けましょう。かえって不安が大きくなり、歯科医院に対して悪い印象を持ってしまうことがあります。
治療のあとは、「よくがんばったね」とたくさん褒めてあげてください。
時には、治療を怖がって泣いたり暴れたりすることもあるかもしれません。その際は汗をかくこともありますので、着替えを用意しておくと安心です。また、待ち時間や診療前には、キッズスペースで本を読んであげたり、おもちゃで遊ばせるなどして、緊張をやわらげてあげるのも効果的です。
お子様にとって、歯医者さんが少しでも「楽しい場所」になるように、私たちもサポートしてまいります。
01乳歯の治療

乳歯も永久歯も、基本的な虫歯治療の内容に大きな違いはありません。中には「いずれ抜けるから」と乳歯の虫歯を放置してしまう保護者の方もいらっしゃいます。
しかし、乳歯の虫歯を放置すると、後から生えてくる永久歯に悪影響を及ぼすことがあります。変色したり、正しい位置に生えないなどの問題が起こることもあります。虫歯は早めにきちんと治療しましょう。治療法は大人とほぼ同じで、穴が開いた虫歯には詰め物をして対応します。
症状が進んでいる場合や強い痛みがある歯には、神経を取る治療やクラウン(被せ物)の処置を行うこともあります。麻酔が必要になることもあり、治療には時間もかかります。子どもにとってはつらく、精神的な負担も大きくなります。
02麻酔をする際の注意

小児歯科では、治療に対する恐怖や痛みを和らげるために、麻酔を使用することがあります。
大人と同様に注射による局所麻酔を行いますが、特に注意が必要なのが、アレルギー体質のお子様や、持病で日常的に薬を服用している場合です。必ず事前に、どのようなアレルギーや服薬歴があるかを歯科医師に伝えてください。正確な情報が安全な治療に直結します。
また、麻酔後は感覚が鈍くなっているため、唇や頬を噛んだり、指で触れたりしないように注意しましょう。
小児歯科の役目
小児歯科では、むし歯や歯周病を未然に防ぐことを目的として、日々の診療を行っています。
小さいうちから歯を削ったり抜くような治療を受けなくて済むようにすることが、予防歯科の重要な考え方です。
毎日の歯みがきなどのセルフケアに加え、歯科医院での定期的なチェックを習慣にしましょう。特に成長期にあるお子様の歯は変化が大きいため、定期検診を受けることがとても大切です。
実は、むし歯の治療を始める年齢が早いほど、12歳の時点でのむし歯の本数が多くなる傾向があるとされています。
つまり、小児期の歯科医療が将来の口腔健康に大きく影響するということです。小児歯科の果たす役割は、非常に重要なのです。
大切なお子様の歯を守って行くために

小児の場合は、乳歯の治療になりますが、基本的には大人の治療と同じものになります。
乳歯だから大丈夫という考えは捨てて、しっかりと治療をしていないと、お子様の未来に関わってきます。80歳までに歯を20本残すためにも、しっかりとした指導と検診、そして早期発見早期治療が大切になってきます。
小児歯科が行う役割は大きく、そんな小児歯科を利用しながら子どもの歯の健康を守りましょう。これが導入の工程です。
CONTACT お問い合わせ
当院では当院では平日だけでなく土日の診療や、24時間メール受付などをご用意しております。歯やお口の健康で気になることがあれば、まずは受付にてご相談ください。