歯列矯正

orthodontics 歯列矯正

歯列矯正とは

歯列の矯正治療とは、歯や顎の骨に力をかけて歯をゆっくり動かすことで、歯並びや噛み合わせを整える治療です。正しく機能的な噛み合わせを獲得すると同時に、バランスの取れた口元を作る効果が期待できます。

悪い歯並びや噛み合わせは、虫歯や歯周病・顎関節症のリスクを招く要因です。また、見た目や輪郭にも影響する場合もあります。

当院では、矯正治療も実施しております。歯や歯茎の治療だけでなく、歯並びや噛み合わせのお悩みも、当院にお任せください。

当院の歯列矯正の主な種類

当院の矯正治療では、以下の治療を行っております。治療ごとに具体的な内容や効果は異なるため、治療の際は患者様ご自身に合った治療をお選びいただけるよう治療計画を提示します。矯正治療で気になることや不安があれば、お気軽にご相談ください。

01表面矯正

歯の表面にワイヤーをかける矯正治療で、矯正治療の中でもポピュラーなものです。当院でも表面矯正を中心に治療を行っております。

表面矯正は、歯の表面一つひとつにブラケットと呼ばれる装置を付けて、ブラケットをつなぐようにワイヤーを通します。
これにより、ワイヤーが引っ張る力が歯に加わり、歯並びを整えていく仕組みです。

02見た目に関して

ワイヤー矯正は歯の表面に器具を付けるため、口を開けたとき器具が見えてしまいます。矯正治療を受けている患者様の中には、治療器具が見える状態を気にされる方もいらっしゃるでしょう。

当院はこのようなお悩みに対応できるよう、矯正に使うブラケットを複数ご用意しております。

金属製 セラミック製 プラスチック製

セラミックとプラスチック製は白い器具を取り付けるため、ワイヤーが金属製でも目立ちにくいです。器具が見える状態が気になる方でも、安心して使えます。当院は矯正治療中のお悩みも受け付けております。気になることがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。

03表面矯正のメリット

ワイヤー矯正は矯正治療の中でもオーソドックスな方法です。これは、表面矯正が持つメリットが関係しています。

  • ほぼすべての症例に対応できる
  • 装置が外側にあり舌の動きを邪魔しない
  • 汚れが確認しやすく清掃しやすい
  • リーズナブル

矯正治療はさまざまな方法がありますが、歯並びや顎の状態により適応できないものもあります。その点、ワイヤー矯正はほとんどの症例に対応可能です。

また、装置が歯の表面にあるため、舌の動きを阻害しません。食事も発音も普通にできます。歯に装置が付いていると食べかすが付きやすくなりますが、表面矯正なら鏡で汚れを見ながら落とせます。清掃しやすいのも、ワイヤー矯正のメリットです。

このほか、ワイヤー矯正は他の方法に比べて治療費を抑えられます。治療費が気になる方でも安心して受けられるでしょう。

04部分矯正

矯正治療を検討している患者様は、歯並び全体を治す全体矯正を希望する方と、気になる部分を治す部分矯正をしたい方のふたつに分けられます。当院では全体矯正だけでなく、部分矯正も対応可能です。

なお、歯並びや顎の状態・患者様のご要望によっては、部分矯正では対応できない可能性もあります。部分矯正で治療できないケースとしては、以下のものがあげられます

部分矯正をすると口中全体の歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性が高い
部分矯正で治療した歯や歯並びが逆戻りになる可能性がある

歯並びや噛み合わせによる影響が出るのは、歯や顔だけではありません。顎とつながっている頭や方にも影響を与えます。噛み合わせがおかしくなったことで頭痛や肩こりなどの不安臭素が発生するケースもあります。

矯正治療は、患者様の健康を守るための治療です。治療により本来かかるはずのなかった症状が出る恐れがある場合は、患者様のご要望でもほかの治療をご提案させていただきます。

セラミック矯正も選択肢のひとつ

歯並びや噛み合わせの治療は、矯正歯科で対応するのが一般的ですが、歯の状態によりセラミックの被せ物をして整えることもできます。セラミック矯正は短時間で治療できるほか、歯の形や色のお悩みにも対応可能です。

ただし、セラミック矯正は歯に被せ物をする関係から、歯を大きく削らなくてはなりません。矯正治療をご検討する際は、メリットだけでなくデメリットにも目を向けたうえでご検討ください。

当院では、患者様に矯正治療を提案する際、治療ごとに異なるメリットやデメリットについて詳しくご説明いたします。納得していただいたうえで治療を進めますので、安心してご来院ください。

子供矯正について

こどもの矯正治療の重要性について

お子様の矯正治療は、成長過程で起こるさまざまな影響を防ぎ、健康なお口の発育をサポートするための治療です。指しゃぶりや舌の癖など、幼少期の習慣が原因で歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。そのため、歯並びを整える本格的な矯正ができる年齢になるまで、習癖の指導を行い、歯の生え方や顎の成長を適切に促していきます。
お子様の矯正治療には、**6~12歳頃に行う「一期治療(初期治療)」**と、**永久歯が生え揃った後に行う「二期治療(本格治療)」**の2つの段階があります。二期治療は大人の矯正と同様の方法で行いますが、一期治療では顎の成長を促し、整えることを目的とした矯正を行います。顎の成長を適切に導くことで、歯並びや噛み合わせをより良い状態へと誘導します。
成人になってからでも矯正治療は可能ですが、成長期のうちに治療を始めることで、抜歯せずに矯正を行える可能性が高まります。まずはお口の状態を確認し、お子様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。

小児矯正(1次矯正)

1期治療の開始時期

一般的には、上下の前歯4本(計8本)が永久歯に生え変わる小学2〜3年生頃です。
顎の成長発育促進、悪習癖の除去、永久歯に交換した前歯を整えることが大きな治療目標となります。
この時期に開始することで、「本格矯正(2期矯正治療)」の期間を短く、また抜歯の必要性も低くなります。

1期治療を行うメリット

あごの骨の成長をコントロールできるのは成長期の限られた期間のみです。
小児期の矯正は痛みも少なく、治療前の状態へと後戻りすることもほとんどありません。
また早期に治療をスタートできれば、下記のようなメリットがあります。

  • お顔のバランスを整える
  • 2期治療の期間が短くなる
  • 永久歯の萌出を良い方向に誘導できる
  • 歯列の拡大
  • 癖を直して健やかな発育を促す
  • 将来的なあごの手術の必要性を減らす
  • メンタルへの良い影響

CONTACT お問い合わせ

当院では当院では平日だけでなく土日の診療や、24時間メール受付などをご用意しております。歯やお口の健康で気になることがあれば、まずは受付にてご相談ください。